道の駅「赤来高原」を拠点とした
自動運転サービス
お知らせ
サービス概要
国土交通省では、高齢化が進行する中山間地域における生活の足の確保等のため、「道の駅」等を拠点とした自動運転サービスの実証実験を平成29年度より全国18箇所で実施してきました。
この実証実験結果を踏まえ、9月1日(火)~ 10月10日(土)より道の駅「赤来高原」(島根県飯石郡飯南町)において長期実証実験を開始いたします。
※政府目標:2020年に限定地域での無人自動運転移動サービスの提供を実現(官民ITS構想・ロードマップ2019)
【実証実験期間】
2020年9月1日(火)~ 2020年10月10日(土)
【運行ルート】
道の駅「赤来高原」を拠点とした各集落を結ぶルート
①赤名宿ルート:約2.7km/周
②リンゴ園ルート:約1.5㎞/周
【スケジュール】
定期便
①赤名宿ルート:平日9便・休日4便
②リンゴ園ルート:休日2便(平日の運行はありません)
(※詳しくは、運行ダイヤをご参照ください)
【サービス対象】
利用者登録をしてご乗車いただけます。
【運賃】
ご乗車には、以下のいずれかの乗車券を購入していただきます。
乗車券の種類
①定額料金(200円/回)
②回数券料金(250円/5枚)
③定期券料金(500円/月)
【運営主体】
飯南町・飯南町観光協会
【使用車両】
ヤマハモータープロダクツ(株)製
①定員:4人
②走行速度:6km/h程度
③導入台数:1台
④運転手:地元の有償ボランティアが対応

実証実験のポイント
・国道54号での自動運転車両の走行空間の確保
・日常生活の移動手段の確保と観光振興としての活用実験
・生活路線バスとの乗り継ぎ(バス結節点(赤名駅))
・多様な料金体系
運行ルート
運行ダイヤ
短期実験結果
国土交通省では、高齢化が進行する中山間地域における人流・物流の確保のため、「道の駅」等を拠点とした自動運転サービスの導入を目指し、全国13箇所で順次、実証実験を実施してきました。
飯南町では、技術的な検証を行うための実験箇所(「地域指定型」)として選定された道の駅「赤来高原」を拠点に平成29年11月11日(土)~11月17日(金)の7日間、自動運転サービス実証実験を実施しました。
■実証実験の様子

11月11日(土)~11月17日(金)の7日間で約70便運行しました。
地域の方々等にご協力いただき、モニターとして120名以上の方々に乗車していただきました。
リンク
お問合せ先
【実験に関するお問合せ先】
【利用予約やサービスに関するお問合せ先】
自動運転受付窓口(2020.8.28より開設)
TEL:070-4115-7474
(受付時間 9:00~17:00)
飯南町地域振興課
TEL:0854-76-2864
アクセス
所在地:島根県飯石郡飯南町下赤名880番地3
アクセス方法
【公共機関】
松江駅または出雲市駅⇒(高速バス)広島行⇒たたら壱番地⇒(町営バス)飯南町「赤名駅」より徒歩5分
【車】
中国自動車道三次ICより国道54号線を松江方面へ約50分
山陰道吉田掛合ICより国道54号線を広島方面へ約55分
【駐車場】
普通車17台 大型車4台 身障者用1台 二輪車専用駐輪場
EV充電器スペース1台
営業時間:9:00~18:00(毎週水曜定休日)
自動運転ブログ
道の駅「赤来高原」を拠点とした自動運転サービスの長期実証実験において、日々の出来事をアップしていきます。
随時更新していきますので、みなさんぜひチェックしてくださいね!
松江国道事務所 計画課
TEL:0852-60-1345